SiteCatalystのデータ収集サーバーへ送られるHTTPリクエストのURLは、いつも「&AQE=1」で終わります。これは、パラメータの終わりを示します。同様に、AQEは始まりを意味します。BeginとEndなのです。 実は、AQEはパラメータがすべて送信されたかを確認するために使われています。SiteCatalystのレポート上では確認できませんが、Data Feed(Data Warehouseを導入している場合はクライアントケアに依頼すれば送ってもらえる生データ)に「truncated_hit」というフラグがあり、AQEが無かった場合=URLが途切れた場合に「YES」がセットされます。 途切れたリクエストを送信したブラウザの種類を調べたところ、すべてIEでした。H.22.1以降のs_code.jsだと、IEでIMGリクエストが長くなった場合に自動で後半の変数をカットしれくるので、リクエストが飛ばなくなることはなくなります。 page_urlを見ると、どのページで発生しているかが分かります。referrerも長くなりがちなので、要注意です。HTTPヘッダで送られたリファラが記録されるので、サイト内の遷移時にもサイト内ドメインのリファラがセットされるのです。 どのページで発生しているのかが分かれば、
|
Adobe Analytics > Adobe Analytics実践メモ >